- Published on
Weekly Report 2025/01/12〜2025/01/18
- Authors
- Name
01/12(日)
11時起床.急いで準備をして成人式に参加した.中学時代はあまり良い記憶がないため若干憂鬱だったが,参加してみるとかなり楽しかった.普通校に進学した人は高校の友達とも久しいらしく,中学以外のコミュニティでも写真撮影をしていた.その間自分はひらすらキョロキョロしていた.一応高専の友人を見つけて写真を撮ったが,なんの写真だこれ(?)
同窓会は過去を振り返る会だと思っていたが,ほとんど現状についての話をしていた.中学時代から印象そのままの進路を取っている人が大半で安心感を覚えた.一番会いたい人は案の定参加していなかった.
同窓会までの間居酒屋で時間を潰し,同窓会の後はクラス全員で二次会に行った.CF参加のため早退したので二次会後どうなったのかはわからない.
CF Round 996 (div 2)は最悪の2完.旧友との会話でで体力を使い果たしており,こんなことになるなら居酒屋でもう少しダラダラしていれば良かったと後悔した.軽く復習してCが解けなかった反省をしながらベッドに入り,28時就寝.
01/13(月)
18時起床.成人式の余韻で何もやる気が起きない.適当にダラダラしたあと卒研をすすめた.LWEベース鍵共有のアルゴリズムを定式化して,あとは証明をするだけの状態にした.かなりエラーに苦しめられ,たった30行書くのに5時間くらいかけてしまった.これでも捗った方だが,終わる気がしないのでやはりテーマを変えたい.
火曜日は2時間目があるのでの29時から登校時間までベッドの上で少し休息をとった.
01/14(火)
8時起床.哲学の授業を受けた.芸術とはなにかといった話をしていたが,思考の表現と受け取りの一連の流れというのが個人的にはしっくりきている.
授業後は指導教員と話をして,卒研テーマの変更を許可してもらった.これで目処がたったので卒論を書き始めることにする.多次元累積和はこのブログで記事にもしているが,有用性を聞かれると参ってしまうのでそこを詰めなければならない. あとは参考文献にするものがなくて困っている.
14時半帰宅.19時から打ち合わせがあるためそれまで仮眠をとった.長い仮眠をとったので夜は眠れないかと思ったが,23時頃眠気が襲ってきてそのまま就寝.
01/15(水)
8時20分起床.英語の授業を受けた.授業中は卒論を書いていた.とりあえずアブストとイントロを書いたが,アブストの英語がかっこいいためモチベーションが上がった. 準備の章で集合の話をしっかりしようと思って図書館に寄ったが,まさかの集合の教科書がない.とりあえず自分が持っている内田先生の集合と位相を参考にして書こうと思う. 研究の有用性についてはchatGPTを活用してなんとかこじつけることができた.
01/16(木)
20時起床.21時からDatabase Internalsのゼミをやるため,ファイルフォーマットの章を復習した.
ゼミのあとは少し雑談をし,ご飯,お風呂を済ませて卒論を書いた.
さすがにOverLeafで書き続けるのはストレスだったので,dockerでlatex環境を立て,githubで管理することにした.先生から提出を求められたときOverLeafに貼り付ければ良い.
30時就寝.
01/17(金)
庭の雪かきを頼まれたため9時頃に一瞬起きた. そのまま10時頃布団に入り,18時起床.
23:35分からのCF Round 997(div. 2)に参加.ABCの参加だったが,specialist(水色)になることができた. Aはxとyそれぞれの移動距離を見れば良い.Bは問題文に書いてあることを比較関数に書いてそのままstd::sortに投げる.Cは例えばのときは1,1,2,3,1,2,3みたいに,数列の初めに1をつけてまですすめ,また1から長さ分まで埋めれば良い.こうすると長さ3の回文列をたくさん作ることができる.例えば左側を2に固定するとこれが回文列になるためには右側も2でなければならず,という2通りの回文列が作れる.3についても同様に2通りで,1についてはとで合計5通り作ることができる. Dは全然わからなかった.
01/18(土)
17時起床.18時から中学時代の友達と会う約束をしていたため,急いで支度をして家を出た.
19時40分まで焼肉を食べ,そのまま二次会でファミレスに入った.焼肉の後なので腹には何も入らず,ドリンクバーだけで25時まで粘った. 友人は情報科で,中学の頃からPC関連には詳しかったので楽しく会話することができた.
26時に帰宅して入浴し,28時頃就寝.